
ブログ書いてるけど、なかなか収益出ないなあ・・・

いつになったらYouTubeの広告を付けれるんだろう?
日々、コンテンツ制作に勤しんでいる私たちには必ず付いて回る悩みごとですよね。
今回は早く収益化を目指す人に、
毎月の収益化を目指すなら、自分のコンテンツを販売するのが一番早いですよ。
っていう話をします。
先日、こんなツイートをしました。
今月のTuneCore収益が過去最高記録です🎵
夏ぐらいからストリーミング再生が伸びてます。
再生数が倍ぐらいになると、仕事しなくなるかも🤣
クリエイターの方、ぜひ世界中に配信してくださいね。
今がチャンスですよ😊#DTM #tunecore#チューンコア#今日の積み上げ https://t.co/XzQknnYoS4
— しょうご@ゆるふわブロガー😊ブログ更新93記事目 (@StartbizS) November 30, 2019
夏ぐらいからストリーミング再生が伸びてます。
再生数が倍ぐらいになると、仕事しなくなるかも🤣
クリエイターの方、ぜひ世界中に配信してくださいね。
金額的には大したことないですが、月々のスマホ+モバイルWiFi+自宅の通信費と、朝と夕方に行くカフェ代+ランチ代、病院代、薬代ぐらいを十分に賄えるぐらいは稼げています。
*病院代とかについてはこちらをご覧ください。記事の真ん中ぐらいに書いてます〜
実質的に地方なら賃貸マンション代ぐらいは払えるぐらいの金額ですかね。
正直、何にもしていなくて、手離れ状態です。
何もしなくて、毎月数万円の収入なんて怪しい!と思われると思います。
でも、TuneCoreっていうのは、サービスはApple MusicやAmazon、Spotifyなどおよそ考えられる大手の音楽配信サービスに音楽を配信しているサービスです。
怪しさゼロです。
私はそこに英会話コンテンツを配信しています。
今回は、TuneCoreを推していく記事ではありませんので、配信方法などについては、以下の記事をご覧ください。
個人のコンテンツ販売が圧倒的に楽な訳

個人のコンテンツ販売が圧倒的に楽な訳
上記で、全く手離れで収入を得ているというお話をしました。
本当に何もしていません。
宣伝すればもっとたくさんの人に聞いてもらえるのでしょうけど、再生単価数円程度のストリーミング再生に広告かけるほどアホではないので、これは控えてます。

投資としてやってもいいですけどね。どっかのタイミングで〜
現在、iTunesポッドキャストで月間20万再生ぐらいされているものを、全てこっちに引き込もうと思っています。
これに成功すれば、おそらくもっと再生数は増えると思っていますし、収益も伸びます。
ここからは、以上の状況を踏まえた上で、個人のコンテンツを販売することのメリットをお伝えします。
・有名プラットフォームに乗れば勝手に売れる
・5Gの時代、映像・音声系はもっと伸びる
だいたいこんな感じでしょうか。
一つずつ深掘りしていきますね。
圧倒的に手離れが良い=毎日配信、投稿の必要がない
ブログやYouTubeで毎日更新している人いますよね。
かくいう私自身もブログ毎日更新を92日目まで行なっていました。

93記事目に高熱でストップしました・・・泣

自己管理不足やな、どんまいやで
その結果、得られたものは収益数百円だけです。92記事書いて数百円です。
ちなみに先ほどアフィリエイトサービスのA8.netさんで報酬1円が確定していました。クッリク報酬ですね。

泣ける〜
まず、ブログはGoogle検索に引っかかり始めるまでに3ヶ月〜半年は掛かります。毎日か2日に1記事を書いて、ちょうど100記事が達成されるタイミングぐらいですね。
これは実際にそうだと思います。
このスタートビズブログもちらほらですが、Google検索から流入が始まっています。
YouTubeの場合はどうでしょうか?
ヒカキンさんやラファエルさんなどのトップYouTuberは、毎日の配信を欠かしていません。
そこで得られる利益は、私の英会話コンテンツとは桁が全く違います。
確かに夢はありますよね。
でも、よく考えてください。
毎日、動画の撮影、編集、配信ですよ?
めちゃくちゃ大変です。
それを継続して上手くいくまでに、結構な時間と労力を費やしています。
これでも成功する確率はめちゃ低いです。
だって、およそ考えられる限りのコンテンツが出回っているから、競合が多い市場です。
YouTubeはまだまだ伸びる!でも、競合も多いのは事実。
並み居る強豪の中で、自分が浮き上がり、勝ち残るのは相当なコミットが必要です。
ブログも然りですね。
有名プラットフォームに乗れば勝手に売れる

有名プラットフォームに乗れば勝手に売れる
確かにYouTubeやブログは積み重ねが大事。
これを否定している訳ではありません。
だって、私自身もコンテンツを資産にするべくブログを継続していますからね。
でも、手離れの良い収入源があると、気持ちも生活もより楽になりますよって話です。
個人のコンテンツを販売するのは、最初に頑張ってコンテンツを作って、プラットフォームに乗せるだけです。
あとはプラットフォームが勝手に販売してくれます。
特に自分で価格設定ができるApple Musicなどの音楽配信サイトでは、ダウンロード販売もできます。
私の場合は音楽配信サイトですが、テキストでノウハウや映像、音声を販売したいならnoteが圧倒的にオススメですね。
ツイッターなどのSNSで拡散力をつけて、noteに誘導して購入してもらうパターンが一般的になっています。
正直、コンテンツを作るときは大変です。
否定されたらどうしよう。
無駄な作業なんじゃないか?
だいたい、こんな感じのネガティブ発想が生まれます。
でも、そこは自信を持ってしっかりと作り込みを行いましょう。
あなたがこれまで蓄積してきたノウハウを惜しみなく開放して、しっかりと有料で販売していきましょう。
売れなければ、何がダメだったのかを聞いてみても良いでしょう。
常に改善しながらブラッシュアップしていくことで、ユーザーさんの満足度を上げていきましょう。
本当に良いと判断されたものであれば、あとはプラットフォームやSNS経由で勝手に広がっていきます。
ちなみに私のコンテンツは5年前から一切変更していないです。
でも、伸びてるってことは、まあまあマシって感じではないでしょうか?

どやねん?ん?

お願いだから、調子にのらないでね
5Gの時代、映像・音声系はもっと伸びる

5Gの時代、映像・音声系はもっと伸びる
YouTubeや音声系のメディアは5Gに切り替わることで、今よりさらに伸びていきます。
これは誰でもわかる原理ですね。
通信速度が速くなれば、ダウンロードもストリーミングが楽になり、視聴へのハードルが圧倒的に下がるからですね。
今からYouTubeに参入しておくのも、ブログを書くのも否定はしません。
でも、一つ代表的な個人のコンテンツを持っておくことで、動画や音声メディアでの権威性にも繋がります。
ああ、あの人がやっているチャンネルなら登録しようってなりませんか?

なりますよね?

あ、はい・・・
まとめ:手離れの良い個人のコンテンツ販売で収入も知名度も楽にする
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
今回は、TuneCoreでの自分のコンテンツ販売の経験をもとに書かせて頂きました。
正直言って、全く何もしなくてもモノが売れる状況って最高です。
熱を出して寝ていても、仕事しなくても、勝手にお金が貯まっていくんです。
これはチャレンジしない手はないですよね。
それに加えて、YouTubeやブログ、音声メディアなどにも参入していけば良いと思います。
自分のコンテンツが売れれば、コンサルや制作受注っていう道もあります。
私も企業さんのコンテンツ制作のコンサルや制作受注を受けたことがあります。
徐々に知名度が上がれば、SNSでもYouTubeなどでも使い回せますしね。
ぜひお試しくださいね。
それでは!

私も次のコンテンツを追加するべく、動き始めています。

伸びてるんだから、やるべきですよね。本当に今でしょ!
🌟スマホ一台でできる動画アフィリエイトを紹介してます。これから流行るかも。
🌟会社員の方はこちらの副業記事もおすすめです
コメント